11,000の鍵が開く、タンパク質解析の新世界
~SOMAmer®による次世代プロテオミクス~
SomaScan®はSomalogic社が開発した11,000のタンパク質を一斉に解析する次世代プロテオミクス技術です。質量分析では成しえなかった血中のサイトカインなどの微量タンパク質を網羅的に検出することができます。SomaScan® Assayを支えるコア技術が、SOMAmer®(ソママー)と呼ばれる修飾一重鎖DNA分子です。この分子は、次の2つの特性を有しています。
- 特定のタンパク質に対して高い親和性および選択性を持って結合する能力
- 相補的なDNA配列とハイブリダイゼーション(塩基対形成)することで、その存在量を定量的に検出する能力
SomaScan® Assayでは、SOMAmer®が標的タンパク質に結合した後、マイクロアレイ上に固定された相補的DNAとハイブリダイゼーションし、SOMAmer®の量を測定します。これにより、間接的に標的タンパク質の濃度を高感度かつ高精度で解析することができます。

11,000種類のSOMAmer®が、11,000種類のタンパク質と1:1の複合体を形成します
Somalogic社がSELEX法により選びだした11,000種類のSOMAmer®(人工修飾DNA)が、高い選択性を維持しながらターゲットとなるタンパク質に結合します。サイトカインのような低濃度タンパク質も逃さず結合するため、質量分析のような他の手法では検出できない低濃度タンパク質も確実に検出します。

Selex法によるSOMAmer®の選択
※SomaLigic社より資料提供
マイクロアレイが11,000種類のSOMAmer®を一斉検出します
一重鎖DNAであるSOMAmer®はマイクロアレイに結合している相補的DNAとハイブリダイゼーションすることで、その量を検知します。多数のタンパク質を一斉検出するため、効率が非常に高く、そのコストは1タンパク質あたりわずか20円以下です。
SomaScan® プロテオミクス技術の概要
最大約11,000種類の血中タンパク質をSOMAmer®により測定 (※図はSomaLogic社より提供)

SOMAmer®は、一般的なアプタマーと異なり、「結合したあと解離しにくい」性質(Slow Off-Rate)を持つ修飾核酸アプタマーです。11,000種類以上のSOMAmer®が特定のタンパク質と結合し、その量を計測します。


SOMAmer®を、個々の生体試料と反応させ、タンパク質と結合したもの以外を洗浄分離して測定します。


SOMAmer®は、それと相補的配列を保有するDNAチップで定量します。
血液中に存在するタンパク質の量は、各ドットの光シグナルの強度として数値化されます。
SomaScan® についてご依頼、お見積り、技術的な説明、営業説明を希望される方はこちらをクリックください。
SomaScan®の特徴

5つの特徴1.高感度低濃度のタンパク質(例えば血中のサイトカイン類)まで検出することができます。SomaScan®で使用するSOMAmer®は高い親和力と選択性をもち、標...
続きを読むSomaScan® Assayの測定原理

SomaScan®は複数の工程を経てサンプル中のタンパク質量を測定します。工程A~Gまでは人の手を介することなく、自動ロボット(TECAN)が行います。複雑な工程をロボットが担う...
続きを読むSomaScan®の測定可能サンプル

測定可能サンプル (Supported Sample Types)検体種・検体タイプSample Type検体量7K11Kブリッジングサンプルヒト Huma...
続きを読むSomaScan®の測定対象タンパク質

ヒトプロテオームの半分にアクセスできる唯一の技術SomaScan®の最先端プラットフォームでは、合計11,000種類のタンパク質測定(そのうち10,000種類はユ...
続きを読むSomaScan® サービスの流れ (Service Flow)

サンプル発送からデータ納品まで測定は日本国内(フォーネスライフ株式会社・新木場ラボ)またはアメリカ(ソマロジック社)で行う2通りがございます。特に特殊なサ...
続きを読むSomaScan®の解析サービス

タンパク質の発現量テーブル(ADATファイル)から、ご要望に応じてデータを可視化します(別途サービス)。ボルケーノプロットやエンリッチメント解析など、解釈に役立つ様々な解...
続きを読むSomaScan® Assayの精度・品質管理

SomaScanは様々な手法でその「確からしさ」を評価し、確かなデータをお客様にお届けします。1プレートあたり5つのCaliburatorを使い、プレート間(バッチ間)の差を補...
続きを読むSomaScan® 治験対応について

フォーネスライフでは、治験対応の一環としてGCPに対応した体制を整えています。詳しくは下の「お問い合わせ」から問い合わせください。
続きを読むSomaScan®を使った研究例

- RESEARCH USING SomaScan -SomaScan®を用いた研究は1,000報以上報告されています。心血管疾患、糖尿病等の生活習慣病の他、感...
続きを読むプロテオミクスとは? ~歴史と様々な技術の特徴~

1.プロテオミクスの歴史プロテオミクス(Proteomics、タンパク質の網羅解析)は、生体内の全タンパク質(プロテオーム)を対象にした研究分野です。1975年には、タン...
続きを読む